『栄養と料理』2023年6月号 《催し物カレンダー》 掲載イベント詳細
イベント・セミナー
第36回 OFAD自主研修会
「栄養士のための大阪食物アレルギー研究会(OFAD)」自主研修会。食物アレルギー対応については各学校園において現場対応が迫られ、情報の更新と共有が対応の根拠に役立ちます。9年目となる今年度は、2回の自主研修会(第36回・37回)を予定。
◎日時 令和5年6月17日(土) 10:00~12:30
◎場所 豊中市地域共生センター 3階 大会議室
〒561-0881 豊中市中桜塚2丁目28番8号
◎内容
【基調報告】10:00~11:00
「食物アレルギーを持つ児童が放課後も安心して過ごすには
~放課後児童クラブでの対応についても一緒に考えてみませんか?~」
講師:済生会中津病院小児科免疫・アレルギーセンター副部長 平口雪子先生
「栄養教諭による放課後児童クラブへの取り組み報告」
報告:八尾市立美園小学校 指導栄養教諭 三田佐知子先生
【質疑応答】11:00~12:30
指導助言(予定):
済生会中津病院小児科免疫・アレルギーセンター副部長 平口雪子先生
大阪はびきの医療センター小児科主任部長 亀田誠先生
近畿大学医学部小児科学教室医学部講師 竹村豊先生
◎定員 50名(要申込み)
※先着順で定員になりましたら受付終了とします。
◎参加費 無料
(OFADは非営利団体です。会場費用等に当てるカンパを当日会場にて受け付けております。ご協力お願いいたします)
◎会場アクセス 阪急宝塚線岡町駅から徒歩7分
◎申込み方法
日本アレルギー協会 関西支部サイトから、各自お申込みください。
http://allergie-kansai.jp/publics/index/26/#block1196
共催:(公財)日本アレルギー協会関西支部
協力:NPO法人日本アトピー協会
第21回ザ・地産地消料理コンテスト
地元農畜産物を使った作品を「お米を使ったレシピ」部門、「スイーツ」部門の2部門で募集。
◎日程
【募集期間】 令和5年8月18日(金)消印有効
【審査方法および日程】
第1次審査 書類審査 令和5年9月8日(金)
第2次審査 調理・試食審査 令和5年10月28日(土)
◎内容
・各部門、最優秀賞 1点(賞金 15万円・副賞)、優秀賞 2点(賞金 5万円・副賞)、佳作 10点(賞金 1万円・副賞)を決定。
・審査員は宮本和秀氏(宮本クッキング主宰)、本田明子氏(料理研究家)ほか。
・令和5年11月に、Webサイト「家の光公募サイト」にて受賞作品名と受賞グループ名を発表。
・月刊誌『家の光』令和6年2月号で、受賞作品名と受賞グループ名、レシピを発表。また、スイーツ部門の最優秀賞作品(1点)は、「横浜ロイヤルパークホテル」のレストランで期間限定のメニューに加わる予定。
◎申し込み・問い合わせ
(一社)家の光協会
読書・食農・教育文化部「ザ・地産地消料理コンテスト」事務局
〒162-8448 東京都新宿区市谷船河原町11番地
TEL:03-3266-9011 FAX:03-3266-9051
URL:https://www.ienohikari-koubo.com/ryouricon/
第10回 日本在宅栄養管理学会学術集会
「人生100年時代を在宅栄養が支える
〜多様化するニーズに応えるために、かかりつけ管理栄養士を目指そう!〜」
◎開催日時
対面開催:2023年 7月15日(土)~7月16日(日)
オンデマンド配信:2023年8月1日(火)~8月31日(木)
◎開催場所 大妻女子大学
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
◎プログラム (※は、オンデマンド参加の対象プログラムです)
7月15日(土)13:30~17:30
理事長講演
「第8次医療計画を踏まえて在宅訪問栄養食事指導の今後の展開」
演者:前田佳予子 武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 教授
会長講演
「人生 100 年時代を在宅栄養が支える
~多様化するニーズに応えるために、かかりつけ管理栄養士を目指そう!~」
演者:藤原 恵子 社会福祉法人緑風会緑風荘病院 栄養室 主任
基調講演※
「栄養障害の二重負荷に立ち向かう在宅訪問管理栄養士」
演者:中村 丁次 公益社団法人日本栄養士会 代表理事会長
座長:田中 弥生 関東学院大学栄養学部 管理栄養学科 教授・学科長
シンポジウムⅠ※
「人生100年時代 私たちが描く未来予想図」
演者:久保 香苗 医療法人稲生会生涯医療クリニックさっぽろ
水野 優子 栄養サポートオレンジよこはま
安田 和代 医療法人かがやき総合在宅医療クリニック
佐々木由紀子 医療法人社団ユニメディコ山手台クリニック
認定栄養ケア・ステーション横浜南部
座長:前田佳予子 武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 教授
パネルディスカッションⅠ※
「ここまで来たぞ!!街づくりをふまえた地域連携」
演者:荒金 英樹 一般社団法人愛生会山科病院 消化器外科部長
本川 佳子 東京都健康長寿医療センター 自立促進と精神保健研究チーム 研究員
松木さなえ 医療法人社団都会 渡辺西賀茂診療所
相澤 和彦 東京都豊島区立高田介護予防センター センター長
座長:荒金 英樹 一般社団法人愛生会山科病院 消化器外科部長
本川 佳子 東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 研究員
スポンサード教育セミナーⅠ
「がん患者の栄養管理」
演者:川口美喜子 大妻女子大学家政学部 食物学科 管理栄養士専攻 教授
スポンサード教育セミナーⅡ
「障がい児(者)に対する在宅栄養支援」
演者:戸谷 剛 子ども在宅クリニックあおぞら診療所墨田 院長
スポンサード教育セミナーⅢ
「褥瘡の栄養管理に必要な頭の切り替え -戦争と平和-」
演者:大村 健二 上尾中央総合病院 栄養サポートセンター センター長
公益社団法人日本栄養士会 特定分野認定制度
一般社団法人日本在宅栄養管理学会認定
「在宅訪問管理栄養士」 更新単位セミナー(参加費別途)※
「在宅療養者における地域リハとリハ栄養」
演者:若林 秀隆 東京女子医科大学病院リハビリテーション科 教授・基幹分野長
座長:井上 啓子 至学館大学健康栄養学部 栄養科学科 教授
一般演題発表
介護食セミナー1
協賛:募集中
7 月 16日(日)9:00~16:20
勇美記念財団特別講演※
「未定」
演者:蘆野 吉和 社会医療法人北斗北斗病院 地域包括ケア推進センター センター長
座長:松崎 政三 一般社団法人日本在宅栄養管理学会 顧問
特別講演Ⅰ※
「一歩先を読み解く 次期診療報酬・介護報酬を見据えて」
演者:須永将広 厚生労働省医政局 地域医療計画課 外来・在宅医療対策室 室長補佐
加藤すみ子 公益社団法人日本栄養士会 福祉職域担当理事
座長:西村一弘 駒沢女子大学人間健康学部 健康栄養学科 教授
特別講演Ⅱ※
「薬から食へ 多職種連携における管理栄養士への期待」
演者:武田 俊彦 ボストン コンサルティング グループ シニアアドバイザー
座長:中村 育子 名寄市立大学保健福祉学部 栄養学科 准教授
シンポジウムⅡ※
「第8次医療計画をふまえた日本在宅栄養管理学会の役割」
演者:武田 俊彦 ボストン コンサルティング グループ シニアアドバイザー
鈴木 邦彦 医療法人博仁会 理事長
阿部 絹子 公益社団法人日本栄養士会 常務理事
座長:武田 俊彦 ボストン コンサルティング グループ シニアアドバイザー
前田佳予子 武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 教授
パネルディスカッションⅡ※
「地域の期待に応える専門職であるために」
演者:谷合 久憲 たにあい糖尿病・在宅クリニック 院長
菊谷 武 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長
高岡 里佳 医療法人社団好仁会滝山病院 地域医療連携室 室長
椎名 美貴 悠翔会くらしケアクリニック練馬
ソフィアメディア株式会社 官民連携室 看護部 看護師
山下 和典 メディケア・リハビリ訪問看護ステーション京都
NPO法人 Life is Beautiful! 理事長
合同会社LiBsa CMO,COO
座長:菊谷 武 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長
馬場 正美 武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 講師
パネルディスカッションⅢ
「在宅や地域の事例から栄養ケアのアウトカムを考える」
演者:森 茂雄 JA愛知厚生連 豊田厚生病院 栄養管理室
玉浦 有紀 新潟県立大学人間生活学部 健康栄養学科 講師
西岡 心大 (一社)是真会 長崎リハビリテーション病院 教育研修部 副部長
栄養管理室 室長
座長:熊谷 琴美 愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科 講師
ショートパネルディスカッション※
「区市町村との連携(高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施)」
演者:山口はるみ NPO法人ぽけっとステーション 代表理事
諸岡 歩 公益社団法人日本栄養士会 公衆衛生担当理事
奥村 圭子 杉浦病院 地域ケアステーションはらぺこスパイス 室長
時岡奈穂子 特定非営利活動法人はみんぐ南河内
認定栄養ケア・ステーションからふる 代表
座長:宮司 智子 医療法人新都市研究会「君津」会 南大和病院 栄養部 部長
公益財団法人勇美記念財団 助成事業報告※
演者:本川 佳子 東京都健康長寿医療センター 自立促進と精神保健研究チーム 研究員
中村 育子 名寄市立大学保健福祉学部 栄養学科 准教授
前田 玲 社会医療法人恵和会 帯広中央病院
高﨑 美幸 特定医療法人財団松圓会 東葛クリニック病院 栄養部
馬場 正美 武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 講師
座長:田中 弥生 関東学院大学栄養学部 管理栄養学科 教授・学科長
スポンサード教育セミナーⅣ
「在宅生活と嚥下調整食」
演者:藤谷 順子 国立国際医療研究センター リハビリテーション科 医長
スポンサード教育セミナーⅤ
「訪問看護におけるコロナ感染症への対応と課題」
演者:藤田 愛 北須磨訪問看護リハビリセンター 所長
スポンサード教育セミナーⅥ
「管理栄養士さんが知っておくべき、在宅人口呼吸ケア」
演者:武知由佳子 医療法人社団愛友会 いきいきクリニック 呼吸器科 理事長・院長
スポンサード教育セミナーⅦ
「認定栄養ケア・ステーションの経営を考える」
演者:米山久美子 認定栄養ケア・ステーションeatcoco 代表
スポンサード教育セミナーⅧ
「高齢者の糖尿病 最新知見とスティグマ」
演者:近藤 琢磨 杏林大学医学部付属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 講師
在宅栄養専門管理栄養士の集い※
「在宅訪問管理栄養士取得したい人集まれ!」
演者:鈴木 順子 緑風荘病院 栄養室
熊谷 琴美 愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科 講師
岡田 圭子 株式会社サンキュードラッグ コミュニティケア事業部
古川 美和 一般社団法人 長崎市医師会
座長:渡辺 啓子 公益社団法人日本栄養士会 人材育成事業部 部長
公益社団法人日本栄養士会 特定分野認定制度
日本在宅栄養管理学会認定
「在宅訪問管理栄養士」 実施レポート優秀者発表
一般演題発表
フィジカルアセスメントセミナー1
協賛:募集中
フィジカルアセスメントセミナー2
協賛:募集中
介護食セミナー2
協賛:募集中
介護食セミナー3
協賛:募集中
ランチョンセミナー1
協賛:募集中
ランチョンセミナー2
協賛:募集中
ランチョンセミナー3
協賛:募集中
ランチョンセミナー4
協賛:募集中
ランチョンセミナー5
協賛:募集中
◎参加費
(来場事前登録)
正会員・賛助会員 8,000円
非会員 12,000円
学部生・大学院生 1,000円
(当日来場登録)
正会員・賛助会員 10,000円
非会員 15,000円
学部生・大学院生 1,000円
(オンデマンド参加登録)
正会員・賛助会員 12,000円
非会員 15,000円
学部生・大学院生 1,000円
・別途手数料、コンビニ決済・カード決済220円(税込)がかかります。
・入会希望の方は入会のご案内をご参照ください。
・会員以外は抄録集(学会誌Vol.10 No.1)別途1,000円
・学部生・大学院生は要学生証の写し
◎問い合わせ先
第10回日本在宅栄養管理学会学術集会 事務局
〒171-0031 東京都豊島区目白2-5-24 第二平ビル 学際企画株式会社内
TEL:03-3981-7281 FAX:03-3981-7284
Email:houeiken@gakusai.co.jp
ホームページ : http://jhnms-congre.jp/2023
情報募集
このコーナーに情報をお寄せください。掲載は無料です。
必要事項を記載のうえ、下記まで。
「催し物カレンダー」係
FAX 03-3918-3932 メール kzashi@eiyo.ac.jp
※2023年8月号(7月9日発売)の締め切りは5月20日です。
参加を希望される方へ
※掲載の催し物に関しては、編集部がその内容を保証・推奨するものではありません。
※イベントの中止や延期、内容変更などの最新情報は、各イベントのウェブサイト等をご確認ください。