サブスク『栄養と料理』ぷらす のご案内
News
『栄養と料理』ぷらす お申込みはコチラから!
Q1「サブスク」ってなに?
月額の定額料金を支払うことで、女子栄養大学出版部が提供するデジタル版の読み放題や会員特典などのサービスを利用できるしくみのことです。女子栄養大学出版部の「サブスク」サービスの名称が『栄養と料理』ぷらすで、月額料金は990円(税込)です。
★インターネットに接続できるパソコン、またはタブレット、またはスマートフォンが必要です。また「富士山マガジンサービス」での会員登録が必要です。
Q2 サブスクの会員にはどんな種類があるの?
読み放題サービスを受けられる会員種は2つあります。
月額(税込) | 特典 | 備考 | |
スタンダード |
990円 |
・最新号 ・2019年9月号以降、読み放題 ・書籍 |
|
プレミアム |
Fujisan.co.jpで『栄養と料理』を定期購読している方 590円 |
・最新号 ・2019年9月号以降、読み放題 ・書籍 |
・紙の雑誌はご自宅に無料配送 |
【共通】
★女子栄養大学生涯学習センターが提供するサービスの料金が約10%割引に。
Q3 どんな本が読めるの?
1『栄養と料理』の最新号+2019年9月号以降が読み放題
2 女子栄養大学出版部の本(更新中)。
【全ページ読める本】14冊
1『調理のためのベーシックデータ 第6版』
2『食品の栄養とカロリー事典 第3版』
3『なにをどれだけ食べたらいいの? 第5版』
4『塩分早わかり 第5版』
5『調理の基本 まるわかり便利帳』
6『エネルギー早わかり 第3版』
7『はじめての食品成分表 八訂版』
8『八訂食品80キロカロリーガイドブック』
9『ポケット版 家庭料理クイズ』
10『女子栄養大学のバランスのよい食事法 第5版』
11『和食とはなにか(和食文化ブックレット1)』
12『年中行事としきたり(和食文化ブックレット2)』
13『おもてなしとマナー(和食文化ブックレット3)』
14『和食と健康(和食文化ブックレット4)』
【試し読みができる本】12冊
1『1/2日分がとれる!カルシウムおかず』
2『1/2日分がとれる!鉄レシピ』
3『腎臓病の料理のコツ早わかり』
4『食品でひく 機能性成分の事典』
5『栄養素の通になる 第5版』
6『腎臓病の食品早わかり 第3版』
7『フリーランスで活躍したい管理栄養士の本』
8『毎日の食事のカロリーガイド 第3版』
9『栄養アップ!カロリーアップ!の料理アレンジ早わかり』
10『たんぱく質早わかり』
11『塩ひとつまみ それだけでおいしく』
12『共食と孤食』
【復刻版】5冊
1基本の基本シリーズ『初めての料理 肉と卵』
2基本の基本シリーズ『初めての料理 魚と豆腐』
3基本の基本シリーズ『初めての料理 野菜と芋』
4基本の基本シリーズ『初めての料理 ご飯とめん』
5基本の基本シリーズ『初めての料理 お菓子とパン』
Q4 紙の雑誌を定期購読しているけど、なにか特典はある?
本誌を定期購読されているお客さまは『栄養と料理』ぷらすを590円(40%オフ)でご利用いただけます。
Q5 サブスク『栄養と料理』ぷらす と デジタル版『栄養と料理』はなにがどう違うの?
サブスク『栄養と料理』ぷらす
Webブラウザ(Edge、Chrome、safari)を起動して、『栄養と料理』ぷらすのウェブサイトにアクセスし、インターネット上のWebページを閲覧します。
『栄養と料理』ぷらすでは、『栄養と料理』の最新号及びバックナンバー、公開している書籍を閲覧することができます。
『栄養と料理』ぷらすは契約が終了すると、『栄養と料理』の最新号及びバックナンバー、公開している書籍は閲覧できなくなります。
デジタル版『栄養と料理』
パソコンでは富士山マガジンサービスのサイト上(ブラウザ)で『栄養と料理』を購読することができます。
iPadやiPhone、Androidでも購読でき、こちらは富士山マガジンサービスのアプリで購読できます。
◆ 富士山マガジンサービス 対応端末: PC・iOS・Android
デジタル版『栄養と料理』は、ご自身が購入した月号のみ閲覧することができます。