お知らせ

『栄養と料理』2025年11 月号 《催し物カレンダー》 掲載イベント詳細

イベント・セミナー

第25回日本訪問歯科医学会

◎日時:2025年11月2日(日)10:15~15:20

◎会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
(東京都千代田区神田駿河台4-6)

◎テーマ:訪問歯科 25年の歩みとこれからの一歩

◎内容 【シンポジウム】 これからの訪問診療
座     長 :阪口 英夫 氏(医療法人 永寿会 陵北病院 副院長)
シンポジスト:
秋野 憲一 氏(札幌市 保健福祉局 ウェルネス推進部)
古屋 純一 氏(昭和医科大学 歯学部 口腔健康管理学講座 主任教授)
野本 亜希子 氏(浜松市リハビリテーション病院 歯科 医長)
奥 友久 氏(おく内科・在宅クリニック 理事長)

【教育講演】 口腔機能検査を生かした管理の実際
上田 貴之 氏(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座 主任教授)

【特別講演】 高齢者の味覚障害と訪問歯科
堤 理恵 氏(広島大学大学院 医科学研究科 客員准教授)

そのほか、専門セミナー全13セッション、会員口演発表、ポスター発表、
ランチョンセミナー、スマイルフォトコンテスト、医療・介護関係各社による展示を開催。

◎参加費:10月24日までの早期割引価格
歯科医師・医師 20,000円(税込)
その他     16,000円(税込)

◎申込方法:下記の学会申込ページよりお申込みくださいhttps://www.houmonshika.org/conference2025/entry-eiyo21.php?utm_source=eiyo21.com&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_sp&utm_content=eiyo21&sp_data=eiyo21

◎問い合わせ先:一般社団法人 日本訪問歯科協会事務局
E-mail:igakukai@houmonshika.org
TEL:0120-299-505

村松真貴子のハートフルトークショー

昭和100年  食の100年

「飢餓の時代から飽食の時代へ」
昭和100年の食生活を振り返り、明日を明るく過ごすためのお話と、
心にしみるハンドベルの演奏をお楽しみください♪

◎日時 2025年11月21日(金)13:30開演(13:00開場)

◎場所 国分寺市立いずみホールAホール

◎出演

ジャーナリスト 池上彰
アナウンサー 村松真貴子
食生活ジャーナリスト 佐藤達夫

ハンドベルアンサンプル ぽこあぽこ

◎入場料(全席自由) 一般 2,500円 高校生以下1,500円
※3歳以下のご入場はご遠慮ください
※前売り券は、《いずみホール》と《村松真貴子朗読とお話の会》にて販売。
詳細は、村松真貴子さんのホームページまで https://muramatsumakiko.com/info/6381996

◎主催:村松真貴子読とお話の会
◎お問い合わせ先:
TEL&FAX 042-316-8382
https://muramatsumakiko.com

第35期・スマートダイエット教室

「スマートダイエット」は、筑波大学の研究成果から開発された食生活改善(食育)を中心とした減量教育プログラムで、 約3ヵ月で平均8kgの減量を達成することが科学的エビデンスとして確認できています。スマートダイエットによって体重や腹囲の減少はもちろん、血圧や血中脂質、血糖値などの メタボリックシンドローム因子の改善にも、確かな効果が確認されています。

特徴1 スマートダイエット式食事法(四群点数法を基本とした食べ方)

「スマートダイエット」は食べない減量法ではありません。食品に含まれる栄養素の働きによって、食品を4つのグループに分けて、それぞれのグループの食材を決められた分(点数)だけ、バランス良く食べる食事法について学びます。(※四群点数法は女子栄養大学創立者の香川綾先生が考案されたものです。)

特徴2 徹底した食事改善

明確な減量期間を設定し、摂取エネルギーを抑えることや、食事記録(スマートダイエットダイアリー)をつけることなどを徹底して取り組み、これまでの食生活と決別します。普段の食事の量・バランスを見直すことで健康的に痩せられます。

★「対面」と「Web」(ハイブリット教室)どちらからでもご参加いただけます!★

◎スケジュール:木曜日 初回10:00~12:00 2回目以降10:00~11:30

12/18、25、1/8、22、2/5、19、3/5、12(全8回)

◎ 受 講 料 :教材費・税込39,600円

◎ お申し込み
電話から 029-861-7617(月~金:10~17時)
Webから https://thfweb.jp/01overview/smartdiet/tsukuba-class/
※教室に関する詳細も上記のホームページをご確認ください

◎ お問合せ  株式会社THF
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-14-2 つくばイーストビル302
電話:029-861-7617(平日9時~18時)
E-mail:smartdiet@thfweb.jp

佐々木敏の医学研究デザイン講座(全12回)

ゼロから極める医学研究デザインシリーズ
~教養としての疫学、その魂と熱狂

 

◎概 要
​「食事摂取基準」(厚生労働省)策定において中心的役割を担い続ける、日本を代表する疫学者、
佐々木敏さん(東京大学大学院名誉教授)が全12回をかけて、医学研究デザインを語り尽くします。
全12回のパッケージプランでは、全講義の見逃し配信動画を視聴できます。

◎開催期間 2025年2月23日(土)~2026年1月24日(土)
※見逃し配信は、2026年2月26日まで(開催終了した講義も全て視聴可能)

◎内 容
【全12回セミナースケジュール】​​※開催時間は全て13:00~15:00

2月23日(日)
『初学者のための疫学的思考法 – 疫学に惑わず、疫学で社会を導くために知るべき基礎』

3月22日(土)
『歴史に学ぶ疫学の真価 – 疫学を社会実践する術をゼロから身につける』

4月26日(土)
『記述疫学 – データを読み、記すためのシンプルで複雑、そして恐ろしい技法記述疫学』

5月24日(土)
『生態学的研究 – 時代を越え、地域を越えてつくる疫学的仮説』

6月21日(土)
『集団を定義する – 全ては正しき集団定義から、Well-defined populationとは』

7月19日(土)
『社会を測定する – 正しい測定、その困難に打ち勝つためのデータ測定技法』

8月23日(土)
『横断研究 – 交絡・中間因子・外れ値・欠損に真摯に対峙して開く因果への扉』

9月20日(土)
『症例対象研究 – バイアスをかい潜り、対照群を正しく見出した先にある因果』

10月18日(土)
『コホート研究 – 設計者の胆力と追跡者の執念、世代を超えた連携が紡ぎ出す因果』

11月22日(土)
『介入研究 – その真髄は対象者への誠意にあり、3つの鍵で開かれる因果』

12月20日(土)
『システマティックレビュー – 君は正しい論文抽出と論文読解ができているか』

2026年1月24日(土)
『総論として、疫学者はどうあるべきか』

◎価 格
一般 50,000円
学生 25,000円(社会人学生を除く)

※研究費等でご参加の方を含め、全ての方に受講証を発行いたします。また、請求書・領収書は数クリックで発行できます。

◎主 催
mMEDICI株式会社

◎ホームページ
https://mmedici.co.jp/merasmus/research/connect/epidemiology

◎申込み先
https://lu.ma/merasmus-20250223

◎問い合わせ
https://mmedici.co.jp/contact/default

情報募集

このコーナーに情報をお寄せください。掲載は無料です。
必要事項を記載のうえ、下記まで。
「催し物カレンダー」係
FAX 03-3918-3932  メール kzashi@eiyo.ac.jp

参加を希望される方へ
※掲載の催し物に関しては、編集部がその内容を保証・推奨するものではありません。
※イベントの中止や延期、内容変更などの最新情報は、各イベントのウェブサイト等をご確認ください。