Webマガ

食品成分表

【成分表連載32】臨床栄養の実務での八訂対応を考える~多職種や喫食者への説明文例~

知れば知るほどおもしろい!「食品成分表」渡邊智子栄養学食品成分表

  • facebook
  • twitter
  • line

渡邊智子 学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校 校長

 

わたなべともこ東京栄養食糧専門学校校長。医学博士。千葉県立衛生短期大学、千葉県立保健医療大学、淑徳大学を経て現職。千葉県立保健医療大学名誉教授、千葉県学校保健学会理事長。産業栄養指導者会会長。文部科学省による日本食品標準成分表の策定に食品成分委員会委員等として30年にわたり携わり、成分表活用の研究・提言を行なう。千葉県食育推進県民会議委員として千葉県の食育ツール(グー・パー食生活ガイドブック等)の開発・普及も行なっている。

2つのエネルギーをどう示すか

成分表2020(八訂)のエネルギー量が成分表2015(七訂)よりも少なくなったことを理解し、献立のエネルギー量に反映させることをとり組み始めている方が多くなってきているように思います。本連載では、小平市教育委員会の取り組みについてお知らせしました(第29回その後)。

今回は、臨床栄養の実務での対応について考えてみましょう。

このところ臨床栄養の分野でご活躍の管理栄養士さんから、成分表2020(八訂)のエネルギー量をどう使えばよいか、また、どう周知すればよいかというご相談が多くあります。

その理由は、これまでは成分表2015(七訂)で対応してきたものの、栄養計算システムが成分表2020(八訂)に変わるため、いよいよ成分表2020(八訂)に切り替えなくてはならなくなったとのことです。

病院では、糖尿病などエネルギー量の基準がある食事も多く、食事は治療の一環であるため、食事のエネルギーや栄養量の評価は、医師、看護師、調理師など多職種との相互理解が必要です。管理栄養士・栄養士以外は、大改訂された成分表2020(八訂)を見たり、研修会を受講したり、また、解説を読む機会も少ないと考えられます。

そこで、臨床栄養の分野での管理栄養士の対応について考えてみましょう。

文科省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の第3章資料には、成分表2020(八訂)のすべての収載食品について、「成分表2015(七訂)の方法のエネルギー量」が収載されています(編集部注:女子栄養大学出版部の『八訂食品標準成分表2022』では、本表に成分表2020(八訂)の方法のエネルギー量と成分表2015(七訂)の方法のエネルギー量の両方を組み込んでいます)。

図1 「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(文部科学省)の収載食品のエネルギー量

女子栄養大学出版部の『八訂食品標準成分表2022』では、別々の表で見比べなくてもよいように、1つの表に2つのエネルギー量を組み入れている。

つまり、成分表2020(八訂)のすべての収載食品は、2つのエネルギー量をもっています。

成分表2020(八訂)の「成分表2015(七訂)の方法のエネルギー量」は、成分表2015(七訂)のエネルギー量と継続性のある値です。糖尿病などのエネルギー量の基準がある食事については、その基準と比較するのにはこれまでどおり適するエネルギー量であるといえます。

ただ、この「成分表2015(七訂)の方法のエネルギー量」を栄養計算に使うためには、文部科学省版の成分表2020(八訂)にこの値を組み込んだ成分表と栄養計算ソフトが必要だという課題があります(編集部注:女子栄養大学出版部の『八訂食品標準成分表2022』および栄養計算ソフト《栄養Proクラウド》は対応しています)

課題を解決した成分表を図2に示しました。

は、成分表2020(八訂)のエネルギーとそれを計算したエネルギー産生成分(実際に摂取している値に近い量)です。

は、成分表2015(七訂)の方法のエネルギーとそれを計算したエネルギー産生成分です。

図2 成分表2020(八訂)の栄養計算のための表頭(エネルギーとエネルギー産生成分

本連載第28回でお伝えしたように、女子栄養大学出版部の『八訂食品成分表2022』は、これに対応している唯一の成分表です(2022年7月現在。図3)。

図3 『八訂食品成分表2022』(女子栄養大学出版部)の表頭 エネルギーに関する部分

 

具体的な使い方です。

 

献立のエネルギーとエネルギー産生成分は、2つの方法で計算します。

➊「成分表2020(八訂)のエネルギーとそれを計算したエネルギー産生栄養素量(実際に摂取している値に近い量)」を計算。表のセットです。

❷「成分表2020(八訂)の『成分表2015(七訂)の方法のエネルギー』とそれを計算したエネルギー産生成分量」を計算。表のセットです。

❸エネルギー量の基準との比較はの結果で行ないます。

❹食事のエネルギー量の表示は記載方法が2つあります。

の値を示し( )の中にの値を示す方法

B の値を示し( )の中にの値を示す方法

❺エネルギーの表記には、※印を付け説明を加えましょう。説明文の例を記載します。

Aの場合:(  )の値は、改訂前の成分表で計算した、実際の値との相違が大きい値です。

Bの場合:(  )の値は、改訂された成分表で計算した、実際の値との相違が小さい値です。

おすすめはAですが、各給食施設でご検討ください。

❻説明の文言です。

成分表2015(七訂)のエネルギーの算出方法と同じ方法で計算したエネルギー量で献立を見るとこの献立はエネルギー量の基準に合っています。しかし、成分表2020(八訂)の確からしいエネルギー量で計算すると、ここで示した値です。今後の値との値の関係、エネルギー量の基準との関係も検討し、ご報告いたします。

臨床栄養分野だけにかかわらず、管理栄養士・栄養士は、成分表2020(八訂)のエネルギー変更(理由と結果)の理解が不充分な多職種と連携して仕事をしている場合が多くあります。

協働して働くその方々に、成分表2020(八訂)でエネルギーを計算すると、食事のエネルギーの基準との関係が変わること、数値上は不足しているように見える場合が多いことをわかりやすく説明し、ご理解いただくことは重要です。そのためには、上述した方法でお伝えすることが有効と考えています。

喫食者へはポスターを作って周知を図るのも一つ

一方、喫食者も、成分表2020(八訂)のエネルギーの変更(理由と結果)の理解が不充分なかたがほとんどと推察されます。

そこで、喫食者に対しては、食事は同じなのに、エネルギー量の数値が変わったことがわかるようなポスターを作って周知してみるのも効果がありそうです(図4に例を記載しました)。

 

図4 エネルギー量の数値が変わったことを喫食者に説明するポスターの例

ぜひ、いっしょに働く多職種や喫食者に、成分表2020(八訂)のエネルギー量について、お伝えし理解していただくようにしましょう。

成分表2020(八訂)のエネルギー量については、本連載の第8回16回17回18回23回28回29回(および29回を受けて)でも以下のような内容を紹介しているので参考にしてください。

 

第8回 成分表2020(八訂)でのエネルギーの計算方法の紹介、食品群別の2つの計算方法によるエネルギー値の一致率など

第16回 栄養計算におけるエネルギーとエネルギー産生成分の選び方

第17回 それぞれのエネルギーを使う場合のエネルギー産生栄養素バランスの計算法

第18回 成分表のエネルギーが変わった理由の確認、とんかつ定食の献立の計算結果による比較

第23回 多職種に理解してもらうことの重要性

第28回  成分表2020(八訂)を使うエネルギーとエネルギー産生成分の組み合わせ

第29回 成分表2020(八訂)を根拠に食事のエネルギー量を増やすことは間違いであることの解説

第29回を受けて 成分表2020(八訂)で献立のエネルギー量が低くなることの伝え方(小平市の給食だよりの事例)

 

また、臨床栄養の分野の管理栄養士さんは、炭水化物やたんぱく質などに制限のある場合の対応についても困っているかたが多いようです。

炭水化物については、第21回、第22回で下記の内容を紹介しているので参考にしてください。また、次回(第33回)も炭水化物について質問の多い内容をご紹介する予定です。たんぱく質についても、今後折を見て触れていきたいと思います。

 

第21回 「炭水化物」と3種の「利用可能炭水化物」の違い

第22回 「炭水化物」と3種の「利用可能炭水化物」の使い方

ウクライナでの戦争などの影響で食材の価格が上がっています。食事のエネルギー量の表示が、成分表2020(八訂)を使って計算したための減少なのにかかわらず、食材費の価格上昇にともなう、食材量の減少によるものと誤解されないようにしましょう。

梅雨明けにもかかわらず、蒸し暑い毎日です。コロナ感染症も第7波に突入しています。どうぞ、くれぐれもお身体大切にお過ごしください。

 


八訂 食品成分表2022

好評発売中!
香川明夫/監修

私たちが日ごろ食べている食品にはどんな栄養素がどのくらい含まれているのでしょうか? 「食品成分表」はそのデータ集であり、女子栄養大学出版部では食と健康に関する最新資料とともに「本表編」と「資料編」の2分冊にとりまとめて毎年出版しています。

詳細はこちら

 

  • facebook
  • twitter
  • line