減塩のコツ早わかり
 
                                              ■牧野直子・松田康子/監修
■978-4-7895-0217-7
■B5判変型 182mm×210mm 124ページ
■定価:1,320円(本体1,200円+税)
■発行年月:2015年5月
商品説明
調味料の使い方やメニューの選び方、食べ方を変えるなど、ちょっとのくふうでできる減塩のコツを紹介します。
おにぎりの具の梅干を小さいものにする、パスタに粉チーズをかけない、豚肉の角煮は肉の切り方を大きくするなど、これならできる!と思える減塩のコツが満載です。
目次
- 減塩の基本
- この本の使い方
-  調味料の塩分「使う量食べる量」
- 塩
- しょうゆ
 しょうゆ「使う量食べる量」を比べてみました
- みそ
- ソース
 ソース「使う量食べる量」を比べてみました
- トマト加工調味料
 ケチャップ「使う量食べる量」を比べてみました
- 焼き肉のたれ
 焼き肉のたれ「使う量食べる量」を比べてみました
- めんつゆ
- 調味料の塩分カタログ
 
-  加工品と乾物、塩蔵品の塩分量
- 加工品の塩分カタログ
 魚加工品/肉加工品/卵加工品・乳製品/漬け物/穀類/菓子
- 乾物や塩蔵品の口に入る塩分量
 
- 加工品の塩分カタログ
- 塩分量を減らす食べ方 <家庭料理編>
- つゆにつけて食べる(天ぷら)/つゆにつけて食べる(つけめん)
- 汁めんを食べる(そば、うどん)/汁めんを食べる(ラーメン、冷やし中華)
- いため物を食べる(中国料理)/あんかけを食べる(中国料理)/とり分けて食べる(中国料理)
 
- 塩分量を減らす食べ方 <外食編>
- 和食店で食べる/洋食店で食べる/中国料理店で食べる/コンビニ弁当を食べる/ファーストフードを食べる
- 外食メニューの塩分カタログ
 
- 適塩、減塩のおいしい料理の作り方
- 煮物/煮魚/焼き魚/塩もみ/サラダ
 
- 減塩アイディア
- 知っていると便利 塩分1g分カタログ
- 加工品の選び方、食べ方
- 献立組み合わせ名人になろう!
- おいしいから実践できる減塩のくふう10
- 汁物の塩分を減らすくふう
 
- 減塩のコツ早わかり 掲載データ一覧
※当サイトでは書店のアフェリエイトシステムを活用しています。









